薄毛の原因種類 頭皮ケア・禿げ克服

若いのに禿げる原因はこれだった!【原因と対策】

投稿日:2018年6月19日 更新日:

若いのに禿げる原因が知りたい!このまま髪がなくなっちゃうなんてつらすぎる

「親父も禿げてるからなあ…。」なんて、自分の薄くなってきた髪を気にしていながら”運命”だと諦めている人は少なくありません。
年をとると、父親やそっくりだと言うことは多いですし、禿げる原因は遺伝だとすれば、もはや、時の流れに身を任せるしかないと思っても仕方ありません。

しかし、若いのに禿げる原因は他にもあり、要素が重なるほど症状も激しくなってしまうということなのです。
では、若いのに禿げる原因を書き出してみましょう。

 

若いのに禿げる原因

△ 食生活の乱れで育毛条件が整わない
△ 血行不良で毛根に栄養が届かない
△ ストレスで血流やホルモンバランスが影響を受けている
△ アルコール・タバコ・運動不足・睡眠不足など育毛に悪影響を与える生活習慣
△ 遺伝のため剥げる体質を受け継いでしまっている

 

若い人の禿げほど対策しやすいってホント?まさか病院で相談できるなんて!

もちろん、禿げる遺伝子を受け継いでしまった運命は変えられませんが、”体質”として片付けられる原因をもう少し詳しくみていくと、治療の余地があることがわかります。実は、男性ホルモンの活発な人は、「テステステロン」が豊富で「5αリダクターゼ」という酵素と結びつくことで「ジヒドロテステステロン」を作りやすくなっています。

さらに、「ジヒドロテステステロン」が、毛の細胞内にある「アンドロゲン受容体」と結びつくと発毛・育毛を抑える物質になってしまうのです。男性ホルモンが原因になっている禿は「AGA(男性型脱毛症)」と呼ばれ、病院での治療対象になっています。若いと、健康や体のケアに無頓着で、栄養の偏りや夜更かしは当たり前、体力に任せて無茶をしがちです。もしかすると、AGA治療を病院で相談したら効果が上がるかもしれません。

行動するなら早い方が絶対イイ!禿のまま暮らす未来…ゾッとしませんか?

髪の毛が気になりだしたら、自分の禿げる原因はなにか、早速、探って行動に移したほうが良いかもしれません。若禿(ワカハゲ)改善に向けて、今から生活習慣を見直すだけでも、未来は変えられるからです。もし、親父さんも禿ているケースでも、遺伝で受け継がれるのは、”禿の原因物質を作り出しやすい体質”です。

禿そのものを遺伝で受け継いでいるわけではありませんから、ジヒドロテステステロンを作りにくい環境を整え、発毛・育毛機能がストレスなくスムーズに働くよう、健康的な生活を心がけることが大切なのです。サプリや頭皮環境を整えるグッズが助けになることもあるでしょう。

 

 

 

-薄毛の原因種類, 頭皮ケア・禿げ克服
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

育毛にツボ押しを組み合わせると良いって本当!?

人間の身体には無数のツボが存在しています 私たち人間の身体には無数のツボが存在しています。それらは、身体の各部位と密接な関係があり、日ごろからツボ押しを実践することはとても有意義なことです。例えば、最 …

失業して薄毛が一気に進行。そこから復活した体験【40代男性口コミ】

薄毛が進行した経緯 もう何年も前の話になります。当時、仕事を辞めてゆっくりと別の仕事を探している時期がありました。仕事探しは毎日行っていたわけではなく、2~3日置き程度だったでしょうか。 それ以外は悠 …

気になるM字ハゲ!原因は洗髪のやり方?【20代男性口コミ】

  私はまだ20代前半ですが育毛・薄毛について悩んでいます。というのも、ネットで若ハゲかどうか1度チェックした方がいい、と言うような文句をみかけ、「自分はないだろ~。」と思いつつも、おでこを …

ハゲのサラブレッドが期待を裏切った育毛法 【40代男性口コミ】

私がハゲのサラブレッドです 私は43歳の男性です。父はショーンコネリーの様なハゲっぷり。他界していますが、祖父もハゲていました。父の兄弟は男三人いますが、全員ツルツルにハゲています。 母型の祖父はハゲ …

薄毛が改善しない人の原因はこれだった?

生活バランスに崩れがあると薄毛は進行するので注意が必要 薄毛は体質に関するトラブルと言われるように、身体が薄毛体質に傾いていることで生じます。具体的には生活バランスが崩れており、頭皮や肌にとってよくな …


    館 長

    年齢 40代
    身長 170cm
    髪 全体的薄毛
    心当たり ストレス,食生活,その他沢山

    髪の毛がだんだん薄くなる恐怖におびえること数年。意を決して対策をする事にした館長のシーナです。シャンプーと食べ物の改善、頭皮マッサージなどを組み合わせ、フサフサを目指しています。特に育毛シャンプーは全て使い比べています。買ってみて、「あっ、これ違う」ってなると金額的に落ち込みます…。人柱となって伝えたいと思っていますので、生暖かい目でご覧ください。