脱毛の種類としてまずAGAが存在します。30から40歳代に起こりやすい脱毛症で、男性ホルモンが過剰に分泌されるのが原因です。テストステロンというホルモンが還元酵素と結びつくことで、DHTが発生します。
このDHTがAGAになる原因であり、脱毛を促す信号を送ってしまいます。額の生え際や頭頂部から毛が抜けていくことが多いです。次に円形脱毛症は楕円形や円形に髪が抜けるのが症状で、はげた部分の周りの髪の毛も引っ張るだけで抜けてしまうのが特徴です。
自己免疫疾患が原因であるといわれており、髪が突然抜け始めます。一箇所だけ抜けるだけでなく数箇所抜けることも多いです。この他、薄毛の珍しいタイプとして皮脂が過剰に分泌されることで抜け毛が増える、脂漏性脱毛症も存在します。
ホルモンバランスが乱れることによって皮脂が過剰分泌されて、毛穴や頭皮の常在菌を退治していまうのが原因です。このように薄毛になってしまう原因は様々なので、症状に合わせた対策をしていく必要があります。