スカルプDとウーマの育毛シャンプーを使い比べました
アンファーのスカルプDオイリーシャンプーとウーマシャンプーの2つの育毛シャンプーを使い比べてみました。なぜこの2つなのかと言いますと、薬用だったからです。他にもたくさんの育毛シャンプーはありますが、人気があるものの中で薬用はこの2つだけだったんです。
使い比べてみようと考えた理由は、40代になって頭頂部付近、特に分け目のあたりが地肌が見えて薄毛が気になったからです。風呂場での抜け毛の量も多く、体調を崩した時などは毛がプチプチと切れる感じなのです。
シャンプーをすると、髪の毛が溶けたようにフニャフニャになり、簡単に髪の毛が切れてしまう状態になったので、シャンプーを変えてみようと思った次第です。育毛シャンプーで薬用であれば、髪の毛の状態を整えてくれるに違いないと考えました。
最初に試したのはアンファーのスカルプDシャンプー
初めて使ったのは、アンファーのスカルプDシャンプーの方です。香りがかつて嗅いだことのないようなニオイで、気分が悪くなったのを覚えています。私は、小さいころからハッカのニオイがダメなのです。ドロップのハッカ味だけは、最初に全部捨ててしまうほど毛嫌いしていたのです。
そのような経緯から、ニオイに耐えながらなんとか2週間ほど使っていると、次第に髪質が変わってきたのに気づきました。「しなやかさ」といいますか、ちょっと硬い感じの髪質になったのです。また、乾燥させるとサラサラになるので、寝ている時、枕の上を滑るような感覚になりました。
もう一つ変わった事があります。それは加齢臭です。40代なので、それなりの加齢臭があることは自覚していました。だからこそ、今までは香りの強いシャンプーで洗っていたのです。時間が経つと、指で触って臭うだけで、頭皮から嫌な加齢臭が出てきているのが自分でも分かりました。
それが、スカルプDシャンプーを使い始めてからというもの、指で頭皮をこすって臭いを嗅いでも何も臭わなくなりました。シャンプーの香りは、洗い落としてしまえば、ほとんどしません。なのに頭皮のニオイは防いでくれるようです。
正直、1ヶ月くらいでは、分け目の薄毛は改善してまいせん。しかしながら、全体のボリュームが出てきたので、分け目の部分をちょっとずらしてやれば、気にならないようにできる事が分かりました。
抜け毛を減らして頭皮の状態を保ってやれば、それなりに改善に向かうのではないかと思い、今後に期待したいところです。
次にウーマシャンプーを使ってみました
せっかく良い感じが続いているのですが、使い比べる為に、一時ウーマシャンプーの方を使うことにしました。香りを嗅いでみるとまったくニオイを感じませんでした。泡立ちもスカルプDシャンプーよりも良いと感じました。
洗い心地ですが、こちらの方が洗っている時の手の引っ掛かりがありません。洗いやすいのはウーマシャンプーの方でした。しかし乾燥させると、サラサラ具合は負けるといった感じです。
それから、髪質がシットリしてフワフワな感じがあります。こちらも抜け毛が出ないのですが、髪質はまったく別物と言っても良いくらいです。それから洗った後は、ほんのり馬油の香りがします。少し甘いような香りです。私は、スカルプDシャンプーの香りよりも、こちらの方が気に入りました。
一か月ほど使ってみた感じでは、ウーマシャンプーの方が頭皮と髪の毛自体にやさしい感じを受けました。抜け毛の量が減るのは、スカルプDシャンプーの方が良いかなと感じました。
スカルプDとウーマのどちらを選ぶか結論を出しました
どちらが良いかというと、難しい判断です。抜け毛を減らして量を増やしたいならスカルプDシャンプーの方が合っていると思います。しかし、頭皮が荒れるのを防ぎたいなら、断然、ウーマシャンプーです。
自分は、頭皮周りの皮膚が荒れてカユミも出ており、薄毛の原因がそれにあるのでは、と考えていました。そういった理由から、当分はウーマシャンプーの方を使ってみる決断をしました。
関連項目一覧