私は、シャンプーを変えるという事ばかりにとらわれていました。そもそも、シャンプーを頭皮に良いとされる育毛シャンプーに替えたとしても、あまり使わないなら効果なんてものも期待できないのではないでしょうか。
30代に、ある友人と海外旅行をしました。髪の毛フサフサのイケメンの友人に、旅行先である質問をしました。「頭はどれくらいの頻度で洗うの?」と、友人は目をキョトンとした表情で、「えっ、毎日…だけど?」と答えました。
「何を当たり前のことを質問してるんだよ、コノヤロウ」と、言いたげでした。恥ずかしながら、私は毎日洗髪をしていませんでした。今でこそ毎日シャンプーをしていますが、その質問をするまで、普通の一般的髪の毛フサフサ男子は毎日シャンプーするのが当たり前、なんて気づいていなかったのです。
こんな当たり前のようなことを、知らずに30歳を迎えてしまった髪の毛ヤバめ系男子ですが、当時は髪の毛が薄くなったことに悩み始めた時期でもありました。友人に洗髪の頻度を質問したのも、薄毛に悩んでいて自然に出た疑問だと思います。
洗髪をすることは、何も頭皮の脂分や汚れを落とすだけが目的ではありません。泡立てた頭皮を程よくもむことで、自然とマッサージにもなっているんです。特に危険地帯である頭頂部付近は、念入りにやさしくモミモミします。
そんな洗髪を続けること十年。現在も薄毛気味ではありますが、その時の進行から考えると、信じられないくらい踏ん張っている状況だと感じます。薄毛を改善する為には、シャンプー選びは大事な要素の一つだと思いますが、その頻度もまた重要な要素の一つだと感じた体験です。
現在わたしは、一日に二度、朝と夜に洗髪をすることがあります。市販の安いシャンプーで一日に二度も洗髪をすると、脂分が無くなりすぎてあまり良くないのではないかと思います。
自分が使っているのは、そこそこの値段のするノンシリコンタイプの育毛シャンプーです。洗った後も頭皮と髪の毛がシットリするので、何度洗っても痛む感じを受けません。
だからこそ一日に二度洗髪ができるのですが、これがとても良い効果を生んでいます。頭皮から匂う加齢臭がまったくなくなったのと、朝のシャンプーでリフレッシュした気分で仕事に行けるのです。
不思議とストレスも減り、いくらかは薄毛改善の助けになっているのではないかと感じています。一日に二度洗髪することで、頭皮マッサージの回数も増え、ストレスが軽減できることでの変化は、試した人にしか分からない体験だと感じました。