育毛剤は短時間で効果が出にくいと言われています。なぜなら「ヘアサイクル」と呼ばれる発毛周期が深く関わっているからです。
育毛サイクルについて
ヘアサイクルには大きく分けて成長期、退行期、休止期の3段階があります。成長期は3~5年となっており、毛が伸びる時期です。成長期を過ぎると退行期へ移行します。退行期は3週間程度、伸びていた毛の成長が止まるようです。退行期が終わると、休止期が起こります。休止期は毛が脱毛する時期のことで、およそ4ヶ月かかると言われています。
生え変わるまでの最短期間とは
1つひとつの毛根がこのヘアサイクルを持っているので、毎日50~100本の毛が脱毛する仕組みなのです。つまり1本の毛が抜け落ち、新たに生え変わるまで最低でも4ヶ月の期間が必要になります。
育毛剤の最適な使用期間とは
ヘアサイクルから考えると、育毛剤の効果が現れるのは4ヶ月以上先と言えそうです。育毛剤メーカーの多くも、適切な使用期間を半年から1年程度としています。3ヶ月程度の早い段階で「効果が出ない」と諦めず、根気を持って使用することが大切です。