育毛剤って、いろんな種類のものがありますよね。まず、価格帯に相当なばらつきがありますし、配合される成分も、育毛剤ごとに全く違った特徴があります。
何より、ターゲットとする症状が違うんですよね。例えば、生え際の後退、頭頂部の薄毛、抜け毛の増加、髪質の悪化・・。発症する部位に関しても、頭頂部、側頭部、生え際など、様々なタイプの薄毛が存在しています。
そういった多種多様な薄毛に対応するべく、各社からいろんなタイプの育毛剤が発売されているのです。要は、症状や発症する部位によって使い分けることが何より重要なのですが・・。
ココで気になるのが、複数の育毛剤を併用すれとどうなるのか、ということです。なんとなくですが、効果が倍増しそうな気がしません?ちなみにですが、私は頭頂部の薄毛と、M字型薄毛に悩まされていました。
そこで、これらに強みのある育毛剤(それぞれ別のメーカーの商品)を同時に使ってみることにしたのですが・・。結論から申し上げますと、こちらが期待しているような効果は表れませんでした。
というか、むしろ2種類の育毛剤を使ったことによって、それぞれのポテンシャルが半減したような感じもあります。若干、抜け毛が多くなりましたし、髪質も同様に悪化したように見受けられます。
なので、2種類の育毛剤を使おうと考えている方は、考えを一度改めた方がいいと思いますよ。私のように、効果が半減し、それまでの状態を維持できなくなる可能性があります。
効果が得られるのならまだしも、2倍のお金を費やして症状が悪化するというのは、本当に残念です。それでも、2種類の育毛剤の使用に期待を抱いている方は、同じメーカーから発売されている商品を選ぶのが良いと思います。
これなら、まだ効果が期待できるかもしれません。同じメーカーなので、製法や効果効能、さらにはメカニズムは基本的には同じです。よって、お互いがお互いのポテンシャル(効果)を阻害することは考えにくいです。
ただし、その際にも、以前の私のように同時に使うのは避けたがほうがいいかもしれません。使うなら、朝はAの育毛剤。就寝前はBの育毛剤、などといった感じで使い分けるほうが無難だと思います。